スマホリングの直貼りは何故厳禁なのか?【失敗例&対処法】

スマートフォン本体やスマホケース/カバーの背面に貼り付ける、リング状のスマホアクセサリー「スマホリング」。

ホールドリングバンカーリングリングスタンドとも呼ばれ、リングの角度を調整することでスマホスタンドとして使用できたり、リングに指を通すことで、持ちやすくなるといった便利さから、世代を問わず広く使われています。

そんなスマホリングですが、注意事項として、「スマートフォンに直接貼るな」というのが大抵どの会社から出ている商品にもつけられています。

ですが自分は昨年、ちょっとした理由から間違えて本体につけ、そのまま過ごしていました。

つけている間ももちろん困ったことがあったのですが、今日スマホリングが壊れたので外そうとした所、輪をかけて凄惨な事態になりました……。

皆さんが同じような目に合わないよう、貼ってしまった場合に起こりうるその散々な結果と、もし貼ってしまった場合どうすれば良いのかについて解説します。

この悲劇から立ち直った後に買った、直張りでも問題ないタイプのスマホリングなどはコチラ。

【2020年】メンズ向けおしゃれなスマホリングおすすめ6選
スマホケースの裏側に貼り付けて使うスマホリング(バンカーリング)は、片手に持って使うときに持ちやすくなるのみならず動画を見るときなど、スマホを斜めに固定するのにも便利ですよね。 私はスマホリングの貼り方を間違えて悲惨なことになった過去...
スポンサーリンク

きっかけは早起きの疲れ

私がスマホに直張りしてしまい、その後長くに渡って苦しめられたのがTop画像に貼ったシャドウバースの非売品スマホリング。昨年秋に東京ゲームショーに参加した時にアンケート回答で貰ったものです。

当時はシャドバっていたことや、スマホリングを買おうか迷っていてちょうどよかったこともあり、貰った時には大喜びで即箱から開けたのをよく覚えています。

しかし、コレが悪かった。東京ゲームショーはいろいろなゲームを体験するためにはかなり早めに行く必要がありまして、会場から遠い私は早起きして始発に乗って会場に向かいました。

当然、アンケートを書くとき(帰りの頃)には眠気MAX。ふらふらの状態でただテンションだけ馬鹿みたいにあがっていたので、直接スマホにペタリ。ご満悦で帰宅するのでした。

翌日、大学であった友人に指摘されて大ポカしたことを自覚。皆さんも、睡眠不足だったり、酔っていたりで判断力が鈍っているときは気をつけてくださいね。

スマホリング直張りのデメリット

今回の主なやらかしはスマホリングをとった”後”なのですが、つけている最中にも色々と不都合があったので書いておきます。

とにかくスマホが熱くなる

スマホリングが貼られるのは、スマホ本体裏の中央部分。本来であれば放熱機能の中心としての役割を果たす部分です。

当然スマホは通常時とは比べ物にならないくらい熱くなります。

ブラウジングやTwitterなんかでは特に問題なく動きますが、Youtubeでの動画閲覧や、シャドウバースを始めとする凝った映像のソシャゲは発熱を通り越してフリーズします。

結局シャドウバースはアンインストール。販促用のファンアイテムでゲームやめるって想定外ですよね。(完全に私が悪いのですが笑)

スマホカバーやその他アクセサリーがつけられない

まぁ、当然ですね。

スマホカバーがつけられないので傷がどんどん増えていきますし、ゲーム機にするアクセなどもつけられないです。

ゲームショーでスマホを家庭用ゲーム機みたいに持てるアクセサリーを貰ったのですが、一度も使えずじまいです。

ちょっとした衝撃でヒビが入る

スマホにヒビを入れるようなことはなかった私ですが、スマホリングがついているせいで初めてスマホにヒビが入りました。

原因は落とした時に当たる表面積が小さくなること。

そこまで高くから落としたわけではないのですが、スマホリングの飛び出た部分に衝撃が集中し、一文字のヒビが……。

まぁ、今はそれすら気にならないほどひどい有様になっているわけですが。

一番の問題は、外すとき

この記事を書くちょうど1時間前に起きた話です。

スマホリングは使っている内にくたびれ、輪がくるくる回りやすく(固定されなく)なります。

先月にはこの状態になっていたのですが、うんざり来て取ることにしました。

高い粘着力があったものの、スケールでガリガリすることで一定の空間が……。

コレはイケる!と踏んで思いっきり引っ張ったのですが、最後の最後で粘着力にケースが持って行かれました。

スポンサーリンク

その結果

内部が壊れたわけではないので細かいプラスチック片を落とせば使えないことはないのですが、かなりヤバイ見た目になりました(;´Д`)。

今回は、間違えてスマホ本体につけてしまった皆さんが同じ轍を踏まないよう、対策を調べてきたのでご紹介します。

対処法:決して縦にチカラを入れない

鉄則だったようです。最後に私がやらかしてしまったのはコレが原因です。

対処法としては、スケールなどの薄くて硬いもので周囲の接着剤をある程度切り取った後、スマホリングをくるくる回すようにして残りの接着剤をねじ切るのが正解だそうで……。

この方法を使えば、確かにキレイに、壊れず取れそうですね。

先に外し方を調べてから外せば失敗しなくて済んだなぁ……。

追記

ぶっ壊してから1年、トラウマから立ち直ってスマホリング購入しました。

最近は色々安くて良い品が出ており、自分が購入したもの以外(購入検討したもの)も何故買わなかったのかも含めまとめてあります。これから買う人・買い換える人はよかったら見ていってください。

直張りOKなタイプも掲載しています。

【2020年】メンズ向けおしゃれなスマホリングおすすめ6選
スマホケースの裏側に貼り付けて使うスマホリング(バンカーリング)は、片手に持って使うときに持ちやすくなるのみならず動画を見るときなど、スマホを斜めに固定するのにも便利ですよね。 私はスマホリングの貼り方を間違えて悲惨なことになった過去...

実際に買ったものはコチラ

 

まとめ

スマホリングは、決して、いいですか、決して本体につけないように!

つけてしまい、取り外さなけれないけなくなったときには縦には引っ張らない!

皆さんのスマホの無事を祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました