ついに待ちに待った8章2節が実装されましたね!
新しいストーリー配布メギドが好みど真ん中でして、早速ですが素材集めに50回ずつ周回してきました。
(78VHはまだクリアできていないので、クリア次第後日50回周って更新します)
ヒュトギン+アイム+リヴァイアサン+ウェパル+ブニでなんとかクリアできたので、追記しました。
今回、泥率が良い&素材の要求数が多くない&副産物がそこまで美味しくないことから、試行回数は少なめですが参考程度にどうぞ。
76VH50回
常夏虫の衣 | 05個 |
太古の樹液 | 05個 |
緑騎士の骨 | 03個 |
翡翠の肋骨 | 01個 |
翡翠の喉骨 | 37個 |
クロクトン | 14個 |
バルガリオ | 02個 |
新メギドの進化素材としては、常夏虫の衣が2つ、緑騎士の骨が4つ要求されます。
緑騎士の骨はクリア時にも1つ手に入るので、この確率であれば集めるのに苦労しなさそうです。
太古の樹液はリジェネウェパルの進化素材に2個使う他では、霊宝のクーリッシュカラーや大海原の心に1つ使うくらいの現状余りがちな素材です。
副産物がマズイので、早めに集めきりたくなるステージですね……。
77VH50回
古代の魔銅 | 02個 |
知能が芽生えた石 | 04個 |
救世主の翼 | 03個 |
信者の胸甲 | 04個 |
信者の鱗 | 35個 |
ライトフロッグ | 13個 |
スチームハンター | 03個 |
新メギドの進化素材としては、古代の魔銅が2個、救世主の翼が4個要求されます。
こちらも76VHと同様で、ボスドロップ枠(救世主の翼)についてはクリアで一つ手に入る他、ドロ率も良い方だと思います。
一方で古代の魔銅については下振れした可能性もあるものの、ドロップ率が低くかなりの周回数を要求されるかもしれません。
チケット周回する際は、ある程度まとめて使ったほうが効率がいいと思います。
副産物である「知能が芽生えた石」はイベ配布やストーリー配布を中心に要求してくるメギドが多い上に、バラムの専用霊宝実装に伴い使用機会が大きく増えた霊宝:紅のプロトポリスでも2つ使われます。
自分は紅のプロトポリスを量産中なので助かりましたが、他にもドロップするステージが3つもあるので人によっては微妙に感じるかもしれません。
78VH50回
熟成ジャーキー | 01個 |
ブラックベジタブル | 08個 |
非典型的カバー | 03個 |
異類の目 | 04個 |
異類の手 | 36個 |
クルビースト | 12個 |
ゴウギ | 01個 |
新メギドの進化素材としては、熟成ジャーキー2個、非典型的カバー4個が要求されます。
ボスドロップについては上記ふたつと同様なので割愛。
78VHは回数バリア・無敵無効の高威力奥義を使ってくることから、安定PTを組むのが非常に難しいステージです。
リタマラするのは厳しいので、熟成ジャーキーの泥率が悪くて50回で収まらなかったのがちょっとつらいですね……。
その代わりに副産物のブラックベジタブルの泥率が非常にいいのですが、これ、新メギドとリジェネウェパルの進化素材に2個使う以外に現状では使い道皆無なので、非常にマズイステージです。
まとめ
それぞれの素材の泥率が極端に低くはない他、オーブの進化素材欄を見る限り、76・77でドロップするオーブは新大幻獣の素材として要求されなさそうなので周回数はかなり抑えられそうです。
(まだ反映されていない(?)だけの可能性もあるので、違っていたらすみません)
そんなわけあるかと実際にオーブを入手してみたところ、一定数要求されるようです。
ゴウギ以外は素材が軽めになりそうですが、ケチャ・ラジャは特性発動確率の上がり幅からLV11になると特性が確定発動になるタイプかつ攻撃バフもLVに応じて上昇するので、星3が必須です。
なかなかきつそうですね……。
他にもメギドの泥率検証とか、霊宝考察とか色々書いているので良かったら見ていってくださいね。
