メギド72のエンドコンテンツである不死者育成やEXオーブの☆3化、金霊宝による一心系譜作成を乗り越えた先にあるパーフェクトベリアル。
完成するまでに必要な周回数が馬鹿みたいに多いため、なかなか作成に踏み切れないと思いますがコツコツと周回を重ね、完成しているので作った感想をまとめました。
結論から言えば、作るまでが大変なものの踏み倒せるギミックや安定攻略ができるようになるクエストが多く非常に重宝します。
作成難易度について
ベリアル運用を阻む3段階をそれぞれ解説します。
ベリアルかわいいから頑張って作りましたが、非常に便利とはいえ改めて列挙すると正直苦行でしかないですよコレ。
ベリアル育成
フィールドレア素材については、一回金冠攻略してしまえばチケット周回で結構ボロボロ落ちたり、副産物が魅力的なステージが大半なので不死者の中では進化素材は比較的楽な方でした。
問題はルゥルゥ素材。
現在では常設イベントでいつでも入手できるジニマルがいれば亜種のリリィは攻略しやすいのですが、ベリアルはルゥルゥオーブがないと使いようがないキャラである関係上捕獲以外はなるべくルゥルゥEXを倒し続ける必要があります。
これがシトリーやインプなどの適正メギドがいないと結構手間で、加入しても育てないままな人がいるのもまぁ頷けます。
ルゥルゥ育成
ST消費30のEXを計60回周回する必要があります……辛い。
雷属性連撃が使えるキャラがいないと、殻開けができません……辛い。
取り巻きが全体100%フォトン破壊で攻撃阻害してくるので殴れません……辛すぎる。
とはいえ、ルゥルゥ2枚集めるのは一番の苦行ではありません。
真の敵はアースビートル6個。
高難易度ステージのドロップなので基本的に金冠取ってチケット周回なのですが、100枚使って1個落ちれば運がいい方です。
STもがっつり吸われるので、5章ST軽減時にスタミナドリンクがぶ飲みで回します。
幸い、副産物は霊宝作成時にがっつり使うことになる素材が多く無駄にはならないのが救いか。
アースビートル揃えるだけでドリンク200本とか平気で使うのでコツコツ貯めていきましょう。
損はないです(本当に)。
霊宝作成
元々強く、評価が高かったベリアルを、さらなる高みに押し上げたのが系譜一心の霊宝。
効果としては点穴の最大値を20上げるものです。
使ったことがない方にはたった20と思うかもしれませんが、点穴は指数関数的に威力が上がるのでダメージは大体1.5倍になります。ベリアルは固定砲台で打つため、これが全攻撃にかかります。
烈火や轟雷の系譜では威力上昇幅が1.2倍であることを考えると、破格の数字です。
ただ、作成難易度については大サイズだけでも他にも使い道が多いフィールドレア素材10個×2種と七色のタクト8本要求されるので非常にめんどくさいです。
他に必要な細々とした素材も、進化や他の霊宝でよく使うものばかりなので困りものです。
活用場所について
ファロオース周回

サタナキア・常設のプルフラスと組めば3ターン目には瀕死状態に追い込める。
個人的に現状一番活躍しているのはここ。
7章追加メギドの強化・専用霊宝・専用オーブのために周回しないといけないファロオースですが、正攻法で行くともう一体の7章追加メギドの覚醒スキルが必須かつ替えが効きません。
その上、味方のHP量を微調整しなければいけない関係上他に適性キャラが揃っていなければ全く安定しない上に、捕獲のためのHP調整に難があります。
一心ベリアルを使えば、敵の攻撃にほとんど左右されず安定して短いターンで倒せるので数十周が容易に終わります。
本来適性を持つ某7章追加メギドをLV最大かつ専用霊宝含めて育て終わっていますが、周回には一心ベリアルを使っています。
オスカー
元々点穴(ベリアル)接待の大幻獣のため、一心霊宝があるとより早く回れるようになります。
霊宝作成が進んでくるとオスカー素材が大量に必要になることも増えてくるので、先に一心霊宝を作っておくことでその後作る霊宝にかかる手間が減ります。
サルガタナスなど耐久を強いられる難敵
点穴の強さは、覚醒溜めやバフをかけなくても時間経過で強力な攻撃ができる点にあります。
サルガタナスや、現在最前線であるステージ72のVHなどの苛烈な攻撃も盾役やHP回復で耐えれば点穴で攻略できます。
これまで勝てない状態だったVHも一心で解決できそうです。

