メギド72では、過去に開催された一部イベントをいつでも好きな時にプレイできるイベントの常設化が進んでいます。
復刻イベントとして斜め下に表示されるこれらのイベントですが、報酬を得るには少なからぬのスタミナを消費する以上、メインストーリーの攻略と現行イベント、育成を並行して行っている初心者にとってはなかなか手が出にくいものです。
そこで今回は、そんな人にもぜひやってみてほしい特に強力な報酬が手に入るイベントをランキング形式でご紹介します。
1位:ソロモン誘拐事件
前編・後編に分かれており、それぞれでメギドを手に入れることができる常設イベントです。
列攻撃とともに強力な状態異常「束縛」を簡単に付与できるカスピエル、長期戦に強いため戦闘が長引きやすい初心者のうちは特に役に立つアガリアレプトの2体は攻略する上で大活躍します。
ですが、このイベントの一番の目玉は配布メギドではなく、逃走編のオーブ「サタニックリブラ」と悪夢編のオーブ「シアンカラット」です。
サタニックリブラは装備者が高確率でかばうを行う特性と、大きく自分のHPを回復する効果でスキルフォトンを盾役以外に回すことができるようになります。
また、シアンカラットは横一列の状態異常をとHPを回復する効果で、序盤に陥りやすい回復役不足を解消してくれます。
2位:背中合わせの正義
スキル一つでフォトン破壊しつつ、大ダメージを与えられる高性能アタッカー「アンドレアルフス」が手に入る復刻イベントです。
後半になるにつれて耐性を持つ敵が増えるものの、序盤のうちは大幻獣含む多くの敵にフォトン破壊が通るので格上であっても完封して勝つことすら可能です。
また、攻撃力に大きく補正がかかるイベントではアンドレアルフスの倍率0.7で4連撃するスキルはダメージ計算式の仕様上特に高いダメージをたたき出します。
開催中のイベントでより多くの報酬を回収するためにも取っておくと便利です。
3位:死者の国の4冥王
回復を阻害する貴重な状態異常「病気」を付与できるほか、奥義で敵味方を大きく回復するメギド「ジニマル」が入手できる常設イベントです。
ジニマルは正直、性能的に常日頃から使うようなことはありません。
しかし、回復阻害やストーリー入手の回復をダメージに反転する「ゾンビ化」オーブと組み合わせることで割合ダメージを与える戦略などガチャ産のメギドを含めても他のキャラでは替えの利かない役割を果たせます。
特に、2020年4月に行われたイベント「暴走少女と呪いのシナズ島」では100%でゾンビ化させられるオーブが配布されました。持っていれば特に有用です。(ゾンビ化が有効であれば、アタック強化をかけた奥義でどんな敵も2ターンで倒せます)
また大幻獣「リリィ」の攻略など、ピンポイントで大活躍する場がちらほら存在します。
追記:ジニマルの専用霊宝が実装されたことにより、自身のスキルでゾンビ化を付与した上で奥義を発動できるようになりました!
ステージ76VHなど、後半の高難易度ステージもゾンビ化→ジニマル奥義で突破できたりするので育成必須です。
追記2:ジニマルは星5.5で育成を止めることにより、リリィの捕獲が容易になります。
番外編:上書きされた忠義
ダメージブロック+かばうを使える盾役「ブニ」が手に入る復刻イベントです。
ダメージブロックは一定威力以下のダメージを0に抑える効果であるため、連続攻撃や複数体出る敵の攻撃に関しては完封できることもあります。
とても優秀なキャラではありますが、初期加入の「ガープ」が盾役としてとても高い性能を持っている上、専用オーブを装備することで攻撃役としても非常に優秀なため素の状態では起用する場面は案外少ないです。
ダメージブロック持ちは攻略が進み、霊宝を作れるようになると性能が大きく上昇し、無効化できる敵が増えるので盾役として無類の強さを持つようになります。
ただ、現状では同じダメブロ+かばうを使うガチャ産メギド「ザガン」と明確に差別化できておらず、無効化ラインがザガンの方が高いのでザガンを引くとあまり使われなくなります。
性能だけでみるのであれば、多少後回しでも問題ありません。
番外編:嵐の暴魔と囚われの騒魔
通称ジズイベ。
アスモデウスの強化パーツとして必須級のジズが手に入ります。
回復オーブが常設された今では、基本的にジズの役割は突風のみなのでアスモデウスを育ててからでいいです。
また、鬱ストーリーがちらほらあるメギドのストーリーの中でも屈指の辛い描写があり、良ストーリーであるものの人を選ぶ部分があるので要注意。

