先日実装された星間の禁域【心深圏】のボス、ガガゼゼガが高い素早さで開幕全体奥義を打ってきたことから再注目されている系譜:剛堅の霊宝。
しかし剛堅は廻天や轟雷と違い、対象となる霊宝が多いのが悩みどころ。
今回はおすすめの組み合わせを紹介します。
剛堅霊宝とは?
戦闘開始時に攻撃無効化1回を付与、さらに毎ターン5%HPが回復する系譜です。
耐久強化用の霊宝が多く火力には影響しないことや、耐久強化だけであれば作成が簡単なビーンズペーストで足りる場合が多いことから怒涛パ使い以外ではあまり作る人が多くなかった系譜だと思います。
装備対象はカウンターのみです。
大抵の敵では威力の低いスキルや通常攻撃で攻撃無効化は剥がされてしまうため、毎ターンHP5%回復を目的として装備されることが多いです。(毎ターン自傷ダメージのあるバーサークなど)
おすすめの大サイズ霊宝
- ハンターゴーグル(8%の確率で1.2倍で反撃)
- 紅のプロトポリス(状態異常命中率4%上昇)
- 蒼のエピファネイア(ステータス弱体命中率4%上昇)
上記三種類がありますが、一番のおすすめはハンターゴーグルです。
攻撃のステータス補正値がカウンター霊宝の中で最も高く、効果も攻撃回数を増やすものであることから系譜目的だけでなくアタッカーへも使いまわしが効きます。
特に怒涛パでは、反撃でもボルテージが貯まるため全員に装備させたい霊宝です。
ネックは素材が厳しい点。(混沌腕4つや金水晶6つ、ハルマニア90個が一つ作るだけで吹き飛びます)
紅のプロトポリスは一見便利なようですが、もし匣サイズを最大化して4枠つけたとしても状態異常成功率80%勢の命中率を100%にすることはできません。
現実的なラインとしては1つか2つしか装備できず心もとない上、さらに言えば最近のボスは状態異常に完全耐性を持つか数十%のプラス補正がかかるかの2択であることが多いので使う機会が少ないです。
余裕ができた上で明確な目的があるならいいと思います。
蒼のエピファネイアは使いみちがちょっと思いつかないですね……。防御なら地割れ、攻撃なら氷結地形でステータスは確実に下げられますし、どちらも配布キャラのスキル一つで可能です。
おすすめの中サイズ霊宝
- 極光の金鏡(4%ダメージ軽減)
- 神罰の重盾(4%の確率でダメージ無効化)
- 断罪の重盾(6%の確率で味方への単体攻撃を受け持つ)
中サイズ霊宝については、キャラの性能によって極光の金鏡と断罪の重盾を使い分けることになります。
極光の金鏡は中サイズ霊宝の中で最も汎用性のある効果です。
単純ながら強力な効果だと思います。
一方で、金鏡はこれまでザガン・ブニのダメージブロックラインを引き上げるためによく作られましたが、心深圏で実装された新霊宝のほうがダメブロ用としては性能が高いので今後は剛堅目的以外で作られる機会は減りそうです。
断罪の重盾は比較的耐久力のあるキャラに付けることで他のキャラを守ることができます。
おすすめの装備先としては、元々確率でかばう特性を持つサブナックや、防御力が4ターンで倍化する特性やHP吸収のスキルを持つことから怒涛パ(バーサークパ)の中でも耐久性能が高いダゴンが挙げられます。
サタニックリブラを装備したいようなキャラに付ける運用が基本です。
神罰の重盾は複数つけても確率が低すぎるので微妙です。
カウンターは総じてHPや防御が高いので、極光の金盾でダメージ軽減したほうが安定します。
おすすめの小サイズ霊宝
- 紫芋のケーキ(毎ターン終了時3%HP回復)
- マグワートロール(状態異常耐性が8%上昇する)
- カフェモカロール(与回復量5%上昇)
すべてが12以上の素早さ補正を持つ有用な小霊宝。
一番のおすすめは紫芋のケーキです。
怒涛パ(バーサークパ)では、自傷ダメージを帳消しにするために小霊宝枠はほぼ確定で紫芋のケーキになります。
剛堅目的以外では、ビーンズペーストより回復量は1%高いものの、耐久補正値が低いことから盾役に装備する機会は少ないです。
マグワートロールは4つ装備することで合計耐性値が32となり、SRオーブにありがちな〇〇耐性を68%上昇させる効果と合わせれば対象の状態異常を無効化できます。
状態異常無効化系マスエフェクトを活用する際に別のスタイルのキャラを連れてこられるなど非常に便利ではありますが、系譜として使う場合には実質特性なしのようなものなので紫芋のケーキに軍配が上がります。
カフェモカロールは回復役向けの効果ですが、先日実装された同特性を持つ小霊宝【蠱惑の肉球】のほうが汎用性が高いのでおすすめです。

