サルガタナスの進化素材を集めるために周回が必要な大幻獣ジャガーノート。
最終的に捕獲素材である唯我独尊の玉座は30個必要ですが、取り巻きが多いことや本体の特性が高威力の反撃であることから捕獲がトップクラスで難しい大幻獣となっています。
今回はグラシャラボラス以外ガチャ産メギドなし/霊宝なしでの捕獲案です。
ジャガーノートについて
4体の取り巻きを連れた物質+悪魔+大幻獣の3つの種族を持つ大幻獣です。
初期状態ではそれほど強くありませんが、取り巻きの覚醒が最大になると本体の覚醒を最大にし、チェインで即死級の高威力奥義を打ってくるのが特徴です。また、ボムが2つ以上付与されると被ダメージが大きく上昇する弱点があります。
よって、ボムを早めにつけて覚醒が貯まる前に終わらせる必要があります。
捕獲素材はVH・EXのどちらでもドロップは3つで設定されているため、今回はよりスタミナ消費量が少ないVHで攻略します。
案1:グラシャラボラス+アタック強化
必要なもの
- グラシャラボラスlv70
- スキルでHボム付与ができるメギド(lvは低くても構いませんが、上がるほど安定します)
- 流水のまじない師(lvが低くても構いませんが、上がるほど安定します)
- アタック強化が可能なメギド または エクスプローラー(Rラッシュオーブ)
編成
リーダー:グラシャラボラス(オーブは自由ですが耐久系がおすすめです)
- スキルでHボムがつけれるメギド(オーブは自由。低レベルであれば耐久系、つけることでグラシャラボラスの速度を上回れる場合はメイジマーマンなどの素早さが上がるオーブ)
- グラシャラボラスよりも素早さの高いラッシュメギド(流水のまじない師)
- アタック強化メギド(リジェネリリムなど)または素早さの高いラッシュ+エクスプローラー
- 自由(サタニックリブラを装備したカウンターや回復役、スキルで覚醒ゲージを撒けるメギドがおすすめです)
マスエフェクトは特に気にしなくて大丈夫です。
ハイドロボム持ちに紺碧の魔塔ドームをつければより安定して攻略できますが、なくても大丈夫です。
攻略
雑魚を少し削り、本体にボムを2つ付けてアタック強化したグラシャラボラス奥義で一掃します。
1ターン目
- グラシャラボラスと前列にターゲット。グラシャラボラスにスキル1+チャージ優先で覚醒溜め。(スキル2つ目は積む必要ありません)
グラシャラボラスが優先で、スキルフォトンが余った場合はアタック強化や覚醒ゲージを増やせるキャラに投げておきます。
2ターン目
- 本体にターゲット。Hボムスキル&流水のまじない師、(1ターン目にアタック強化できていなければ)アタック強化スキルorエクスプローラー
グラシャラボラス奥義でフィニッシュです。(Hボム役が先行できない場合は2巡目に奥義発動できるように調整してください)
グラシャラボラスの覚醒が足りない場合は、アタック強化を3ターン目に持ち越して3ターン目で奥義発動してください。
↓最新のおすすめ霊宝ランキング↓

案2:グラシャラボラス+フォラス(安定案)
フォラスがいる場合は、ウェパルをリーダーにすることでHボム付与率を100%にした安定攻略が可能です。
編成
リーダー:リジェネウェパル(オーブは案1のHボム役と同じ)
- グラシャラボラス(オーブは案1と同じ)
- フォラス(オーブは自由)
- グラシャラボラスよりも素早さの高いラッシュメギド(流水のまじない師)
- 自由(おすすめは案1と同じ)
配置は、耐久力が大きく上がるためマスエフェクトに合わせます(左にバースト右にラッシュ)
攻略
案1のアタック強化役をフォラスにするだけです。
(フォラスのアタック強化におまけでつく攻撃バフによって、グラシャラボラスのリーダーマスエフェクト分の20%バフを補えるため、リーダーをウェパルにすることができています)

まとめ
以前までフェイタルブレードの強化パーツ扱いされていたグラシャラボラスですが、やっと本人にも活躍の場が……。
捕獲が面倒すぎて討伐チケを使いたくなるものの、今後更に高い難易度の大幻獣が来るであろうことを考えると、配布数的に貯めざるを得ないのが実情なんだよなぁ。