5/5スタートの共襲ボス「宝王パンドラ」で安定してポイントが稼げる編成ができたので紹介します。
必須メギドはプルソンとコルソン、ベヒモスの3体ですが暗闇とめまい、束縛と呪いの4つの状態異常が掛けられるのであれば空き枠を含めて他の組み合わせでも問題ありません。
まずはスコアから
ボーナスタイムをちょっと挟むと5ターン最初で終わってもこんな感じ。
この数値はあくまでスコアなので、最終的にもらえたヴァイガルドスターは1万余裕で超えます(゚д゚)ウマー。
始動が3ターン目からなので、あんまりにも人が集まりすぎているとポイント稼げません……南無。
序盤からボーナスはいると、このくらい。
この場合、ヴァイガルドスターは18000近くになります。
編成
必須メギドは左の3人のみなので、他は適当にボーナスメギドを詰め込むんでいいです。
おすすめは確率補正がないためミスが起こりうるめまいが使える他、覚醒スキルで大ダメージを与えられるフラウロス。
(一応、トレラントリングやアムールリングがある場合は発生したスキルフォトンで状態異常を掛けられるラッシュメギド推奨)
オーブは右から順に
- インサニティ(またはアサルトボックス)
- アビシニアン(モグラマグラでも可)
- リャナンシィ
- ソレント(エクスプローラーでも可)
- アサルトボックス
霊宝は以下のように積んでいますが、ほとんど影響ない(発動しない)状態だったので自由です。
- 専用霊宝持ちは専用霊宝
- ベヒモスにハートブローチ&アシストスープ(可能であればハートブローチ→魔塔ドーム)
- 余り枠にアムールリング
コルソンにタゲ集中盾をつけると安定度がさらに上がると思います。
動き方
1ターン目
コルソンにスキルを最優先で積みましょう。
チャージが場にない場合は一つで良いです。
その後はベヒモス > プルソンの優先度でスキルフォトンを振り分けます。
アタック・チャージについては2ターン目にプルソンの奥義を撃ちたいのでプルソンへ。
余ったアタックはベヒモスに積んでおきます。
2ターン目
状態異常確率が上がっているのでこのターンにめまいにします。
また、スキル強化で3ターン効果が持続することやターン終了時に4つバフがかかっていると貫通がつくことから状態異常にフォトンを振り分けておきます。
3ターン目・4ターン目にベヒモスでより多く殴るために可能であればベヒモスにもスキルをおきます。
ターン終了時に覚醒プラス2されますが、それで覚醒最大にできるようベヒモスに余ったアタック・チャージフォトンを渡しておくとスコアが少し上がります。
3ターン目
貫通攻撃・攻撃強化がかかるのでベヒモスにアタック強化しつつアタックフォトンを積む。
2ターン目に状態異常がしっかりと掛けられていればこのターンは状態異常を掛けなくてもいいので、オーブも組み合わせながらアタックフォトンをしっかりと重ねたい。
自身の体力が減ってきている場合は敵のHPの減り具合(後何ターンで戦闘終了しそうか)と相談しつつコルソンオーブを使用します。
他は特に注意点なし。
ベヒモスはベヒモスオーブがない場合はこのターンの最後で再シフトしてしまう前提で大丈夫です。
4ターン目以降
回復済の状態異常を随時かけつつ、シフト後状態のベヒモスで殴り続けます。
敵がシフト前(宝箱状態)のターンは一つ状態異常がかかっていればシフトするため、束縛と奥義封じ用の呪いが最低限かかっていれば問題ありません。
フォトンドリブンについても、このパーティーの場合は敵よりも素早く動いて状態異常を掛けられるので、プルソンとコルソンの奥義ゲージだけ気にしておけばいいです。
余談
持っていないため入れていませんが、アマゼロトを入れられればもっとスコアは上がるかと思います。
また、コルソンのオーブは6ターンまで殴れないことを前提とすれば、より攻撃的なオーブに持ち替えることができるので入った部屋の状態を考慮しつつ入れ替えた別パーティを用意しておくと良いかもしれません。
まとめ
キャラが揃っていれば、最近の共襲の中ではめちゃくちゃうまい敵です。
ただ、攻撃が激しいタイプの大幻獣ではないので時間効率を気にしなければオートでやっちゃうのが良いかもしれません。
追記:ソロ1回での攻略も可能
フラウロスとの組み合わせであれば、ソロでも可能です。
救援者ボーナスがないせいか、もらえるヴァイガルドスターは14250にとどまりました。

