【メギド72】リジェネユフィールの詳細来たので運用や能力を考察!

ユフィール(カウンター)の能力詳細がついに来ましたね!

新タクティカルソート「ネクロ」での実装ということでネクロ以外でも使えるような汎用性のある能力か心配でしたが、既存の編成とかなり運用が変わってしまうものの、恐らく慣れれば使い勝手の良い性能となっているように思います。

強いのは分かるものの、既存の耐えながらバフや覚醒を貯めて倒すという基本戦略から大きくハズレる為難しいですが、出た情報から能力や使い道の想定を立てたいと思います。

今後、今以上に難易度が高い新ステージが実装されるであろうことを考えるとぜひ欲しい性能です。

通常版と比べてかなり毒々しい印象に。回復特化型なのは変わりません。

スポンサーリンク

各能力について

特性

味方が戦闘不能になったとき、自身の覚醒ゲージが+2される

覚醒ゲージ5なので3体戦闘不能でゲージが貯まります。

便利ですが、蘇生手段となる覚醒スキルの仕様上、他の蘇生役がいない場合は2回目以降の奥義・覚醒スキル使用の際に活用されるスキルと考えていいでしょう。

詳しくは後述します。

スキル

味方単体のHPを25%回復するさらに2ターンの間、アタックフォトンからのダメージを30%軽減する

貴重な単体回復持ち。

類似スキルをもつ他キャラを見る限り、複合でこの倍率は破格といってもいいと思います。

  • マルバスのHP回復:30%
  • フォルネウスのスキル軽減:60%

ユフィールの理想運用がフォトンを積んでいるメギド以外を死亡させた後自動蘇生であると考えられるので、残したいキャラだけ耐久力を強化するという意味で非常に噛み合っています。

覚醒スキル

味方単体を戦闘不能時にHP20%で蘇生する状態にする/※【ソウルが必要数存在する場合】ソウルを4つ消費し、味方全体を戦闘不能時にHP20%で蘇生する状態にする

自動蘇生を付与、ソウルが溜まっていればフォトン2つで全体蘇生できるチート性能です。
1体死亡でソウル3なので消費4つは多く、初回全体化にはひと手間必要ですが敵の死亡でも貯まることや自身のマスエフェクトで蘇生時にもソウルを獲得できること考えると無理はないと思います。

同じ覚醒スキルでの蘇生はティアマトだけで、あちらの倍率が15%であることや素早さの低さから立て直しに向かないことを考えると単体回復手段としても優秀。

この倍率ならメイジマーマンで良くね?は禁句。瀕死時強化が増えてきた現状ではメリットにもなりうる。

問題は発動前にすでに死んでいる場合は蘇生できない点と、強化解除に弱い点でしょうか。

また、ユフィールは自身のマスエフェクト以外でネクロ編成にする手段がないため、リーダーにするかネクロ編成化手段を他で持ち込まないと全体化はできません。

また、○○編成は相互上書きで共存できないため、怒涛や協奏、バレットなどとは相性が悪いです。

スポンサーリンク

奥義

味方全体にレイズギフトを付与するさらに2ターンの間、素早さを30%上昇する ※【レイズギフト効果】蘇生されたとき、自身を覚醒状態にし、さらに2ターンの間、攻撃力を25%上昇する

蘇生時覚醒ゲージを満タンにし、高めの攻撃バフまで盛ってくれる壊れ。

おまけの素早さバフは、HPが削れて死にかけている味方を次のターンの1巡目に特攻させるのに向いていると思います。エゲツねぇ……。

覚醒スキル後全滅→自動蘇生となれば通常版ユフィールが全体化不可のためできなかった味方全体覚醒状態化が叶います。もちろんレイズギフト付与は自身にも有効なので、自動蘇生後すぐ全体に自動蘇生を掛け直す永久機関もいける……性能ミスってない?

全体蘇生役の問題として立て直しが難しいことがありましたが、覚醒最大で蘇生されるので素早さの高いマルバス奥義で回復したり、攻撃バフがかかるので反転攻勢をかけてそのまま金冠もいけそうです。

マスエフェクト

  • 自身:チャージフォトン使用時ネクロ編成化 / 自身死亡時自動蘇生(50%)
  • カウンタースナイパー:蘇生時ソウル+1 / 徐々に素早さ上昇(50%)
  • カウンタートルーパー:蘇生時素早さ上昇(30%) / 徐々に攻撃力上昇(50%)

ネクロ編成にならないとソウルが貯まらない関係上フォトン1つで編成にできるのは非常に魅力です。

他のネクロキャラが揃っていない以上推測にしかなりませんが、中核となるMEだと思います。

欲を言えば、MEではなく覚醒スキルか奥義に追加してほしかったものの、そうすると今後も増えるであろう他のタクティカルソートに入れられないから仕方がないか。

運用について

ネクロ編成についてはまだキャラが出揃っていないので保留。

ユフィールリーダーの場合

リーダー運用としては完全に自己完結しており、ネクロ染め編成に問わず対強敵で役立ちます。

ネクロ以外では蘇生時の回復量や蘇生時効果からHP減少時に強化されるメギドと特に相性がいいです。

  • アロケル:ゲージ5の瀕死時強化奥義を即使用可(回復量20%のため倍率は9~10倍)
  • インキュバスC:奥義をゲージ消費なしで連続使用可(倍率は4倍→5倍→6倍と強化)
  • ベルフェゴール:アタック強化&瀕死状態の人数分奥義倍率アップ(最大で全体7.75倍)
  • ハック:奥義や覚醒スキルの威力強化
  • プルソン:攻撃力120%UP(専用霊宝)

逆に、基本必須とされてきた盾役の多くや回数バリア持ちとはソウルの関係上若干相性が悪いです。

しかし蘇生後、敵に残ったフォトンで蹂躙される可能性があるので盾役が必要となることもあると思います。扱いが非常に難しいラインです。

盾役の中で相性の良いメギド

サブナック:自動蘇生されたターン中でも確率かばうでアタッカーを守れるほか、次のターンの1巡目まで生き残れば奥義の全体回数バリア(2回)で全体の低HPを維持しつつユフィールが覚醒スキルと奥義の両方をかけ直す時間が稼げる。

アリトン:自身の耐久はそこそこなので特性でかばい始めるとすぐ死ぬ可能性が高いが、マスエフェクトの蘇生時ソウル+1が踏めるのでアリトン一人が戦闘不能になるだけで覚醒スキルが全体化できる

また自動蘇生後の低HPキャラを守れる点も良い。

ネフィリム:蘇生後すぐ巨大化できるので、全体かばうが可能。

こちらもカウンタースナイパーなのでソウル+1が踏める。

ユフィール以外がリーダーの場合

リーダーではない場合(ソウルを活用しない場合)は逆に盾役と相性がいいです。

スキルで回復しつつ耐久性を高められる他、ターン数制限のない自動蘇生で盾役の攻撃を受けられる回数を増やせます。特に奥義で非常に強い攻撃をしたり、特定の攻撃に即死があるものの通常攻撃はあまり痛くない敵への耐久には適しています。

また、現在高難易度で出る新AIの敵はフォトンを多く積んだ味方を狙って攻撃しますが、ユフィールの奥義を組み合わせることで覚醒溜めに利用することもできます。

MEで自動蘇生キャラとも相性がいいですね。

面白くなりそうな戦術としてはフェニックス(カウンター)とアスモデウスや強化奥義とのコンボ。

ユフィールの奥義でレイズギフトを付与した後フェニックスで蘇生させると合わせてダンタリオンの奥義並みの攻撃力バフを全体にかけつつ戦闘不能だった全員が奥義を即発動します。

ダンタリオンが戦闘不能だった場合、奥義と合わせて計215%のバフを盛ることができ、さらにダンタリオンは霊宝(小霊宝:生命のチョーカー1つ分)を装備すればアスモデウスの素早さを抜ける……。

ダンタリオンとアスモデウスが戦闘不能状態のときにこのコンボが決まれば、215%の攻撃バフが乗ったアスモデウスの全体6.25倍攻撃が敵を焼き尽くします。

さらに、残りの一枠がストラスなら奥義で全体、ジズなら列に突風で倍率2倍ドン!サルガタナス/ナベリウス/ベレトならアタック強化で倍率1.5倍を乗せられます。

引く気満々でパーティー作っているけど、多分爆死する。

【メギド72】試用から見るオレイの能力の所感【引くべきか?】
2月末から始まったイベント「心惑わす怪しき仮面」で登場したオレイが、ガチャ実装に先駆けて今回のイベント「暴走少女と呪いのシナズ島」でゲストキャラとして操作できました。 事前情報でCh数によって全く違う能力を発揮するという内容や基本的な...

まとめ

上級者向けになった通常版ユフィール。

覚醒最大化の範囲が1回で全体になったりバフをつけられるようになるなど便利になりました。

その反面、戦闘不能を挟まないと実力を出しきれないことや蘇生時のHPが減ったこと、事前にバフをしないと蘇生されないことなどから運用は複雑化し、タゲ分散やダメージ量の見極めなどが必要な上級者向けキャラになったと感じます。

恐らく今後実装される他のネクロ持ちによって死亡時/蘇生時の回復や耐久強化、味方即死、ソウルを稼ぐ手段などが充実してくると思うので、組み合わせることで通常版ユフィールと同じように雑に使っていても強いキャラになりそうな気もします。

タイトルとURLをコピーしました