今日(4月30日現在)、緊急事態宣言による自粛期間がさらに延長される見通しが発表されました。
こうした中、テイクアウトを通じて地元の飲食店を応援するエール飯の活動は、東村山エール飯に留まらず、日本各地に拡大し始めています。
全国でもかなり早い段階でエール飯プロジェクトが広まった東村山、特に飲食店が多く立ち並ぶ久米川駅周辺では、非常に多くのお店がテイクアウトに対応し、盛り上がりを見せています。
エール飯をまとめたこの記事も、店舗数の増加により大きく改稿し、ジャンルごとの3分割で紹介するように変更しました。
多く存在する「肉料理や魚料理」「世界各国の料理」を分割し、ここではそれ以外の多種多様な料理を扱うお店をご紹介します。
肉・魚料理→久米川Ver1
世界各国の料理はこちら→久米川Ver2
↓他の駅についての記事↓
音楽酒場すなふきん 夜ごはん
音楽酒場すなふきん
じっくり煮込んだ「牛スジカレー」1,000円
東村山B級グルメ「黒焼きそば」700円営業時間
月、火曜定休。
水~金 19:30~24:00
土日 18:00~24:00#東村山エール飯 #音楽酒場すなふきん pic.twitter.com/Wia1oMZGME— 樹よう子@すなふきん (@pirikapepero) March 30, 2020
営業時間短縮で昼から夕方までの営業が多い中、夕方に開店し、夜中の12時まで営業しているので仕事の帰りが遅くなったときなどにピッタリなお店です。
水炊きと旬の料理 波寿瑠
八坂駅近く、Dining HACHIのすぐ側にある居酒屋。
博多の水炊きが名物だそうです。
※4月23日現在、しばらく休業に移行したようです。
えびかずら
肉料理中心の日替わり弁当やオードブルがテイクアウトできる居酒屋さんです。
(オードブルは一旦休業する前に出していたものなので、現在やっているかはわからないです)
cigarbar Bacchus
CIGAR BAR Bacchus のフィリーチーズステーキ。東村山の食材を多く使っている。元はフィラデルフィアの料理らしい。美味しかった。#東村山エール飯#CIGARBARbacchus #bacchus pic.twitter.com/6qMhUFRGz9
— 佐々野慈音/多郎左衛門 (@john_taro) March 28, 2020
料理のほか、お酒を使った手作りアイスや珈琲カクテルもテイクアウトできます。
CigarBarなので普段は少し入りづらいという方も、お店を楽しめる貴重な機会かもしれません。
詳しくは公式Facebookをどうぞ。
琉球酒場 美・ちゅら 沖縄料理
グーグルマップで出てこないからマップ登録するの大変だった……(汗)
沖縄県から県外からの渡航自粛を求める声明が出されましたが、テイクアウトすれば自宅で沖縄気分に浸れますね。
丼もの
久米ばる れお
久米川駅南口駅前の「パチンコ大学」前にて。
・キムラヤ(KIMURAYA59)
・久米ばる れお
さんのお弁当。『ブラックトルネード丼(700円)』は
ぐるぐるソーセージ+黒焼きそばソースご飯♪
『日替り弁当(590円)』は満腹ボリューム!お惣菜は180円~夜のおつまみに最適♪#東村山エール飯 pic.twitter.com/WuTedHYsHJ— みさきち(*・ω・)ノ (@missakick2) May 6, 2020
ゲオの近くのお店ですが、テイクアウトでは合同販売をしているらしいです。
複数のお店のメニューが一度に買えるのは良いですね。
場所が一定ではない(?)ようなので、公式Twitter要チェックのお店です。
合同出店しているKIMURAYA59公式ツイッターもセットでご確認ください。
東京餃子食堂
昨日の夕飯はテイクアウトで、おうちでゆっくり美味しいごはん。
分厚いチャーシュー2枚入って550円‼︎#東京餃子食堂 #炙りチャーシュー丼#餃子弁当 #ホルモン焼き#久米川 #東村山市#東村山エール飯 pic.twitter.com/aYUmMCV62k— YUKA (@i_yurota) April 5, 2020
南口出て左へまっすぐ、走れば一分位の場所にあるチェーン店。
チャーシューはガッツリ系のこってりで、男子大学生も大満足な食べごたえでおすすめです。
おでん酒場 安太郎 おでんなど
今夜は居酒屋さんから持ち帰り飲み。おでん酒場安太郎、これで2,000円なんて!すごい量だよ。#東村山エール飯 pic.twitter.com/RspCxM8fox
— ケロヨン (@keroyonn2) April 5, 2020
不二家近くの居酒屋安太郎では、本格おでんと唐揚げのテイクアウトを行っています。
まだ冷え込む日もある季節。寒い日にはぴったりかもしれません。
ももんじゃ お好み焼き
営業時間:12:00~20:00
メルスィーアンの向かいにある赤と黄色の看板が目印のお好み焼き屋さん。
詳細は、上記ツイートよりどうぞ
その他の料理・駅
肉料理・魚料理編はコチラ

世界の料理編はコチラ

↓他の駅についての記事↓
コロナ支援のために書いた記事
自分の生まれは山形なのですが、コロナの感染が広まるのが遅かった山形でも、農家がコロナによって大きく損害を受けています。
というのも山形は果樹が特に強く、果物を多く使う飲食店が休業すると特にダメージが大きいんです。
(飲食店と比べ、家庭ではすぐ使いにくい野菜や剥く手間のかかる果物は消費されにくいそうです)
以下の記事はネットの一部での流行に乗っかってどうにか山形の特産品を宣伝できないか書いた記事で、一部よくわからない記述もあると思います。
ただ、山形産の果物+αの魅力について色々と書きなぐったのでよかったら見ていってください。
そして、お店で見かけたらテイクアウトのあとのデザートとして買うのを検討して頂けると嬉しいです。
